ひすい(jadeジェイド)は、硬玉(jadeiteジェイダイト)と軟玉(nephriteネフライト)の2種に分けることができ 普通、宝石店で販売されているひすいは硬玉の方で、価格的には硬玉の方が高価です。
緑色が最も有名ですが、それ以外に白・淡紫・青・黒・黄・橙・赤橙などの色があります。 日本では橙~赤橙色の ひすいは発見されていません。
現在のジェダイトの主要産地はミャンマーで、 またミャンマー以外にも南米のグアテマラで産出し、紀元前1500年から使用されていたといわれています。 日本でも昔から新潟県の糸魚川近辺から産出し、縄文時代前期末の遺跡からも発掘されています。
通常カボションカットに研磨され、日本ではほとんどリングの主石として使われています。 ひすいまたはジェダイトというと、このグリーン・ジェダイトのことを意味します。 研磨後の最終工程でワックスがかけられ表面の艶を出しますが、ひすいの品質を大きく変えることはありません。
半透明のひすいですが、透明感のあるものを「ろうかん」と呼ばれ、 高価で取引されます。
ジェダイトは多くの色相(色み)のものを産出します。グリーンに次いで、藤色(ラベンダー)が美しいといえます。 そのラベンダーカラーにも明度(濃淡)とビューティグレード(美しさの段階)があります。 青みが強すぎたり、透明度が低かったり、亀裂の存在や彩度によりビューティグレードが低下し、 同じ大きさでも100倍もの価格差を生むのです。ただし、ラベンダー・ジェダイトは染色処理されることが多いので、 注意が必要です。
1980年代の初めから、透明度の低いひすいを加工し樹脂含浸を施して、透明度を向上させて美しくする処理法が広まりました。 香港ではこれをBタイプのひすいとして、天然のものとは区別して扱っています。天然のものとの価格差は、同等の美しさでも、1/10以下となります。
Copyright © 2016 KAITORIKING, All rights reserved.